fc2ブログ

文学フリマ大阪

文フリ担当です。

9月18日(月)に第5回文学フリマ大阪が開催されます。
現代文学研究部参加します。
文学フリマへの参加は6回目になります。

【日程】9月18日(月) 11:00~17:00
【場所】堺市産業振興センター イベントホール
【アクセス】地下鉄御堂筋線「なかもず駅」、南海高野線「中百舌鳥駅」徒歩3分
【サークルスペース】B-1
【作品名】『脳みそだま6号』『びーえるだま』『じーえるだま』
【入場料】無料

こちらが今回の表紙です。

のうみそだま6号

いい感じですね~
表紙は部長さんが作ってくれました。

当日お待ちしております。

【美パ】写真会 in新世界


こんにちは、最近家計簿をつけ始めた美術パートリーダーです。

先日6月18日(日)、美術パートの活動の一環として写真会を行いました。参加してくださった方、ありがとうございました。
とても楽しかったです。
以下、二枚目以降はいわゆるボツです。









通天閣や新世界を中心にウロウロして写真を撮りました。
新旧のものが入り交じり、観光地でありながらもどことなく淋しげな感じもあり、最近流行りの言葉を使うと、まさしくフォトジェニックなところでした。
手作りのパン屋さんでおすすめしていただいて買ったデニッシュシュー、おいしかったです。140円。お店のおばあさんも親切にしてくださいました。


今回撮った写真は編集し、今年の夏に出す何かの表紙になります。その辺りに関しては追って担当の方が更新してくださると思います。おたのしみに。

美術パートでは写真会や写生会など、さまざまな活動を行っております。
参加してみたいと思った方はぜひ、部室に遊びに来てみてくださいね。ガイダンスや入部希望もまだまだ受け付けております。
それでは、失礼いたします。

【美パ】4月美術鑑賞会

こんにちは!美術パートリーダーです。

先日4月30日(日)に美術パートの美術鑑賞会を行いました。
行き先は現在大阪文化館・天保山にて行われている『藤城清治 光の楽園展』です。



他パートの方や新入生の方も参加してくださり、新年度の活動にふさわしいものとなりました。

藤城清治さんといえば美しい影絵ですね。
影絵自体の原画という普段あまり目にすることのないものはもちろん、その影絵ができるまでの素描を見られたのは嬉しかったです。藤城清治さんの誠実な人柄が伝わってくる作品ばかりでした。

『日本一大阪人パノラマ』の大阪城の近くにすでにシアターBRAVA!(昨年閉館、移転予定)があり、少しジーンときました。これから先、この作品を眺める度に、「この建物ももう無くなっちゃったんだな」となるのでしょう。今の大阪の様々を詰め込んだ素敵な作品でした。

大阪文化館・天保山『藤城清治 光の楽園展』は5月28日(日)まで開催されています。

また、美術パートでは年に数回、美術鑑賞会を行っています。次回は夏季休暇中に開催する予定です。
それでは、失礼いたします。

2017年度 第1回文学研究

お疲れ様です。副部長です。

4/20(木)に第1回文学研究を行いました。
東川篤哉『密室の鍵貸します』の研究成果を発表しました。

題材がミステリーだったのですが、
ミステリーという枠にはまらず、
多角的な面からの考察が試みられました。
それに対する活発な質疑応答も見られました。

次回の文学研究は6月に行われます。
詳細は改めてお知らせいたします。

以上です。
それでは、失礼いたします。

【新入生のみなさまへ】 花見です

副部長です。昼下がりです。


花見をやります。
下新庄の近くの公園にてやります。
場所は確保済みです。


参加したい方は、18:00に悠久の庭に集合しましょう。
集団が居れば現文研です。
出発は18:20です。


夜桜はきれいですよ。
サンドイッチも美味しいですし、飲み物もお菓子もあります。
親睦を深めましょう。


沢山の参加お待ちしております。

以上です。
それでは、失礼いたします。
プロフィール

genbunken

Author:genbunken
関西大学 現代文学研究部のブログです。活動報告等を掲載しています。入部希望、ガイダンスなど、なにか御用の際は genbun1025@gmail.com まで。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR