2017年度、現代文学研究部の部長です。よろしくお願いします。
ご挨拶が遅れましたが、美術パートリーダーもしています。2月美術鑑賞会の様子は前記事にて。
朝夕はまだ寒いですが、ほんのりと春めいてきましたね!この時期だからこそ、風邪には気をつけていきたいものです。
2月28日から3月1日にかけて、学術研究会のリーダースキャンプが開催され、現代文学研究部からは私と渉内、学研役員を務めてくださっているおふたり、の4人が参加しました。
学術研究会とは、現代文学研究部などの学問、学芸等専門の団体が所属している関西大学公認の学生組織です。
他団体の方々とのディスカッションや交流、発表など、どれもためになるものばかりでしたが、中でも新事業に関しての案をいくつか出せたことが大きな収穫でした。
ここから具体的に計画し、実行に移していきます。
現代文学研究部では、現代文学からそれに付随する文化に関してまで、さまざまな活動をしています。それらを活性化させるためにも、今年はまず、原点である「文学研究」をより良いものにしていきたい、たくさんの方に知ってもらう機会を作りたい……と考えています!
よろしくお願いいたします。
次回の文学研究は4月20日(木)18時から行います。詳しくは、副部長の更新される新入生歓迎に関する記事をご覧ください。
それでは、失礼いたします。
ご挨拶が遅れましたが、美術パートリーダーもしています。2月美術鑑賞会の様子は前記事にて。
朝夕はまだ寒いですが、ほんのりと春めいてきましたね!この時期だからこそ、風邪には気をつけていきたいものです。
2月28日から3月1日にかけて、学術研究会のリーダースキャンプが開催され、現代文学研究部からは私と渉内、学研役員を務めてくださっているおふたり、の4人が参加しました。
学術研究会とは、現代文学研究部などの学問、学芸等専門の団体が所属している関西大学公認の学生組織です。
他団体の方々とのディスカッションや交流、発表など、どれもためになるものばかりでしたが、中でも新事業に関しての案をいくつか出せたことが大きな収穫でした。
ここから具体的に計画し、実行に移していきます。
現代文学研究部では、現代文学からそれに付随する文化に関してまで、さまざまな活動をしています。それらを活性化させるためにも、今年はまず、原点である「文学研究」をより良いものにしていきたい、たくさんの方に知ってもらう機会を作りたい……と考えています!
よろしくお願いいたします。
次回の文学研究は4月20日(木)18時から行います。詳しくは、副部長の更新される新入生歓迎に関する記事をご覧ください。
それでは、失礼いたします。
スポンサーサイト