皆様、こんにちは。日本文化パートリーダーの片岸です。
最近、とみに暑くなってきましたね・・・。
そんな中、日文パートは京都の嵐山へ行ってまいりました。
嵐山といえば渡月橋ですね!

ちなみに川はこんな感じ。

飛び込みたい・・・。
しかし、目的地は別のところにあるのでした。

ここです。
京都嵐山オルゴール博物館です。
皆様、オルゴールと日本文化に関わりがないとお思いでしょう。しかし、実際のところは・・・
ありません。
どう足掻こうがありません。
いや、近頃は歌舞伎でオルゴールが使われたりもするそうですね。
しかしながら、そんな和風なオルゴールはこちらには置いてませんでした。
ドイツ製の「MIKADO」なるオルゴールならありましたが。どっからきた、そのネーミングセンス。
が、実際に見学したところ、これはあながちそうでもないかな、と思いました。
こちらにはオートマタという機械人形も展示しているわけですが、日本のからくり人形なんかと似ている点が多々あるなーと。
職員のお姉さんともしゃべったんですが、『どちらが上とかではなく、両方比べてその良さが際立つ』だそうです。
お姉さん、いいこというなー。
西洋文化を堪能した後は、嵐山をてくてく見て回り日本文化を楽しんできました。
楽しみすぎて写真を撮るのを忘れました。\(^o^)/オワタ
そして、日文恒例のお茶会!
嵐山の抹茶うまー。
次は京都以外も攻めてみたいと思いつつ。
遠足メンバーお疲れ様でしたー。
次回も多数の参加をお待ちしております。
最近、とみに暑くなってきましたね・・・。
そんな中、日文パートは京都の嵐山へ行ってまいりました。
嵐山といえば渡月橋ですね!

ちなみに川はこんな感じ。

飛び込みたい・・・。
しかし、目的地は別のところにあるのでした。

ここです。
京都嵐山オルゴール博物館です。
皆様、オルゴールと日本文化に関わりがないとお思いでしょう。しかし、実際のところは・・・
ありません。
どう足掻こうがありません。
いや、近頃は歌舞伎でオルゴールが使われたりもするそうですね。
しかしながら、そんな和風なオルゴールはこちらには置いてませんでした。
ドイツ製の「MIKADO」なるオルゴールならありましたが。どっからきた、そのネーミングセンス。
が、実際に見学したところ、これはあながちそうでもないかな、と思いました。
こちらにはオートマタという機械人形も展示しているわけですが、日本のからくり人形なんかと似ている点が多々あるなーと。
職員のお姉さんともしゃべったんですが、『どちらが上とかではなく、両方比べてその良さが際立つ』だそうです。
お姉さん、いいこというなー。
西洋文化を堪能した後は、嵐山をてくてく見て回り日本文化を楽しんできました。
楽しみすぎて写真を撮るのを忘れました。\(^o^)/オワタ
そして、日文恒例のお茶会!
嵐山の抹茶うまー。
次は京都以外も攻めてみたいと思いつつ。
遠足メンバーお疲れ様でしたー。
次回も多数の参加をお待ちしております。
スポンサーサイト