fc2ブログ

【新入生のみなさまへ】 花見です

副部長です。昼下がりです。


花見をやります。
下新庄の近くの公園にてやります。
場所は確保済みです。


参加したい方は、18:00に悠久の庭に集合しましょう。
集団が居れば現文研です。
出発は18:20です。


夜桜はきれいですよ。
サンドイッチも美味しいですし、飲み物もお菓子もあります。
親睦を深めましょう。


沢山の参加お待ちしております。

以上です。
それでは、失礼いたします。
スポンサーサイト



【新入生のみなさまへ】新歓オリエンテーション

新入生のみなさまへ。ご入学おめでとうございます。
副部長です。


部活動、サークルは大学生活を華やいだものにさせる一助となりうる場合があります。
それを新歓オリエンテーションにて見極めてください。


我々現代文学研究部は、こちらにてガイダンスを行っています。
赤丸の付近です。
map


イメージし辛いと思うのでさらにこちらを。
map map

矢印の先あたりです。

当日、また写真をあげます。


現代文学研究部は新入生のみなさまをお待ちしております。
ビラを配ったりしてるので、広い心で受け取ってくださると幸いです。


お菓子とかジュースもあるので気軽に来てくださいね~。

また更新します~。

以上です。
それでは失礼いたします。

【新入生のみなさまへ】パート活動~美術編~

副部長です。
美術パートリーダーより活動内容が届いています。


美術パートです。名前のとおり、美術にまつわる活動を行うパートです。
前回の記事には美術鑑賞会のことを書きましたが、今回は美術パートの活動をご紹介いたします。


●カラー絵制作
春と秋の年2回、カラー絵の制作を行います。
カラー絵制作は毎回テーマを設定し、それに沿った絵を描いたり、写真を撮ったり、立体作品を作ったりします。(初参加の方にはテーマ自由の新人展も制作していただきます)
できた作品はファイリングし、他パートを含む部員の皆さんから感想をいただいて、パート会議(後述)にて品評を行います。


美術パート カラー絵 1


美術パート カラー絵 2


昨年の秋のカラー絵【テーマ:鉱物】より一部の作品です。


●美術鑑賞会
5月頃、8月頃、2月頃、の年3回、美術館等での美術鑑賞会を行います。
昨年度は国立国際美術館(大阪市北区)、京都市美術館に行きました。大抵はパート員が興味を持った特別展示が行われているところに行きます。興味の対象は西洋画から日本画、ポスター等のデザインまでさまざまです。
遠足感があって楽しいです。帰り道で参加者でお茶をすることも。


●パート会議
毎週木曜日のお昼休みに同好会スペースで行っています。
どのような活動を行うか話し合ったり、おすすめの芸術家や作品を紹介したり、カラー絵の品評会を開いたり…週によって活動内容が違います。
木曜日のお昼休みに部室まで来ていただけたら同好会スペースへご案内しますので、お気軽に来てみてください。

この3つが美術パートの主な活動です。
これに加えて、文芸パートから文芸パートの部内機関誌『さぼてん』の表紙の依頼がきたり、春に発行する部員の情報を載せた『パーソナルデータ』の似顔絵の依頼が来たり…イラストが必要なときはたいてい美パの出番になります。また、年度によっては写生会なども行っています。
今年も写生会や写真会、塗り絵会等の活動を予定しています。

のんびりと絵の制作を楽しみたい方は是非どうぞ。


副部長は絵が描けないので、絵が描けてすごいなあと感心してます。
脱帽です。



これで、4パートの説明は終わりになります。
興味のある方は、「新歓オリエンテーション」にて詳しく説明しますので、ぜひ足をお運びくださいませ。

「新歓オリエンテーション」については、
またお知らせしますので、お楽しみに。


以上です。
それでは、失礼いたします。



【新入生のみなさまへ】パート活動~映画編~

副部長です。
映画パートリーダーより活動内容が届いています。


こんにちは映画パートです。
映画パートは名の通り映画を見ることを主目的としたパートです。
月に一度上映会を行ったり、休み期間にKUシンフォニーホールを借りて何本か映画を見たりしています。

これがKUシンフォニーホールです。とても広いです。

1490720717997.jpg



映画は週1のパート会議で何が見たいか決めます。
まずお題を決め、それに沿ってパート員がそれぞれ見たい映画を提出します。
(例:「動物が喋る映画」→「ズートピア」)
提出されたら多数決でその月の映画が決まります。
KUの上映会ではお題なしに部員の見たい映画を見ます。

また一年に一回ぐらいの頻度でパート員が集まって映画館に映画を見に行くこともあります。
他には年に一度映画レビューの冊子を作りました。
これはパート員が好きな映画について見どころや好きなところを自由に書いた文です。
あとはその時の気分によって見たい映画を集まって見ます。


最後に上映会の様子を写真でお伝えします。
通常の上映会です。これは部室です。写真はこれしか残っていませんでした。

DSC_08601.png




KUでの上映会です。楽しそうですね。
P_20170225_121336.jpg


1490720719612.jpg



楽しそうですね!

KUシンフォニーホールは貸し切り状態なので、
うはうはです。
コマンドーを鑑賞したのはいい思い出です。



以上です。
それでは、失礼いたします。

【新入生のみなさまへ】 パート活動~日本文化編~

副部長です。
日本文化パートリーダーより活動内容が届いております。


日本文化パートリーダーです。

日本文化パートは、基本的にはあらゆる地域に赴き、遠足を通して日本の文化を学ぶということを主軸としたパートです。また遠足とは別に息抜きも兼ねて、カルタ大会や甘味ツアーも行なっています。

今年度からは活動をよりよくしていくために、日文パート全員の意見をまとめて「旅のしおり」を作成することを計画しています。

様々な活動を通してまったりと日本文化を学んでいきましょう。



とのことです。
私も参加したことがあるのですが、その時は万博記念公園に行きましたね。
国立民族博物館にて知見を広げました。

他には大阪城へ行ったり、インスタントラーメン発明記念館へも行きました。

甘味ツアーでは甘いものを食べます。
近年は京都へ赴くことが多いです。

京都 甘味ツアー

それっぽいですね。


最後に
日本文化 大阪城
大阪城です。


以上です。
それでは、失礼いたします。
プロフィール

genbunken

Author:genbunken
関西大学 現代文学研究部のブログです。活動報告等を掲載しています。入部希望、ガイダンスなど、なにか御用の際は genbun1025@gmail.com まで。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QR